猛威を振るう第3波のなかで、信じられないことに14人で宴会を開いていた愛知県西尾市の市議会議員たち。
しかも最初は逆切れのような発言すらしていた。
それが…
目次
14人で宴会した市議は
「何にも別に悪いことしているわけじゃないもんで・・・。(Q.市民の理解を得られるとお考えですか?)市民の理解とか別に・・・。『議員だから飲んじゃいかん』とかはないんじゃないの」(西尾市議会「市民クラブ」の) 小林敏秋市議 は18日の夜にJNNの取材に対してこう答えた。
*出典:TBS NEWS https://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye4157988.htm
その場にいたのは市議だけではなく、3人のコンパニオンがマスク姿でお酌していたといいます。
さらに、この“宴会”、年内で4回目。
コロナ禍のなか、3月、6月、9月にも宴会が行われ、定期的にコンパニオンを呼んでいたといいます。
*出典:メーテレ https://www.nagoyatv.com/news/?id=004248
この行為に西尾市民からは
大人数での飲酒を伴った会食を控えるよう呼びかけられているだけに市民からは批判の声が上がっています。
「信じられないですね。はっきり言って開いた口が塞がらないというか」(西尾市民)
「自粛していただいてもいいかなと思います。私たちも我慢しています」(西尾市民)
*出典:メーテレ https://www.nagoyatv.com/news/?id=004232
それが一転
謝った
「忘年会ではありません。議会の定例会が終わったんで、それの反省会、そういうことで」(宴会に出席した鈴木正章市議、取材に対し)
「誠に申し訳ないと十分思っていますし、市民の皆様には電話などをいただきまして、深く反省をしております」(西尾市議会「市民クラブ」小林敏秋 会長)
「議員が立ったり座ったりするのは感染しやすいのではということで、席を立たずにコンパニオンにビールや焼酎を運んでもらうことで、以前のようにマスクなしではなく、議員がコロナにならないようにという配慮でした」(小林敏秋 会長)
*出典:メーテレ https://www.nagoyatv.com/news/?id=004248
ここが分からない
反省会なのに、なんでお酒の呑む必要あるんだろう? 反省する気ある?
こんな反省会してる人たちが反省の弁を述べても反省しているとは思えないのだが?
市民から電話かかってこないと反省できない人が市議をしているのだろうか?
コロナにならないように配慮するなら、宴会そのものを実施しなければいいだろう。
「宴会そのものがいけなかった」という反省の弁もあったが、これだけ自粛、密を避ける、そして菅首相の会食不適切が騒がれていた中で今更、それを言うか?
反省ではなく、なにを言っても言い訳にしか聞こえないのは私だけだろうか?
ネットでは「愛知市議 死刑」のキーワードがサジェスチョンされている。