PR:漫画はebookjapan Yahooだから安心・クーポン盛りだくさん

カタログを徹底分析 MK54S・MK94S ~徹底分析~ スペーシア 買う理由はこれだ!

うっかりレンジ切替え忘れ…でも安心^^後方誤発進抑制機能 を徹底分析

後方誤発進抑制機能とは一体どのようなものでしょうか?

今回は うっかりレンジ切替え忘れ…でも安心^^後方誤発進抑制機能 を徹底分析 しちゃいます^^

後方誤発進の事故って…?

後方誤発進とはどんな事故なんでしょう?
そしてどの程度の事故なんでしょう?
「所詮、動き始めの事故だから、大した速度も出ないしバンパーが痛む程度じゃないの」っていうあなた!
そんなあなたは要注意です!
車っていうのは本当に危険な道具なんですよ!
まずはこれ観てください^^

出展:モトラボ104さん

ね!怖いでしょ…
これ観ただけでもう、後方誤発進抑制機能は必須って思っちゃいます><
この後も記事を読んで正しく理解を深めてください。

うっかりレンジ切替え忘れ…でも安心^^後方誤発進抑制機能 を徹底分析

後方誤発進抑制機能っていうのはその通り意図せずした後方への発進を防ぐ機能です。
カタログによるとこの様に記載があります。

出展:スズキ株式会社

機能を動画で観てみよう

言葉ではいまいちピンとこないかもしれないので動画で見てみましょう^^

出展:スズキ株式会社

ここでもう一度、冒頭の事故動画を思い出してください。
意図しないということはあなたが、ゆっくり発進するつもりでも、レンジがDだと思い込んでいたり、靴が引っかかったり、ペダルが凍っていて滑ったり、考え事していたり、高齢者の方は誤認知したりなど様々な要因で急発進する可能性はあるということです。

では、どういうときに作動して、停止するのでしょう?

どんな時に止まるの?

制装置が機能するか具体的に言うと

  1. 車が後に進もうとしている状態にある
    • Rレンジに入っている
  2. 前進しようとして間違えてアクセルと踏みこんでしまったとき

つまり、意図せず自分の意志とは逆方向に急発進した!という状況において、、センサーが後方の障害物を検知して発進を防いでくれるというものです^^

バックしようとして低速でバックしているときに障害物にぶつからないように停止してくれる機能は 低速時ブレーキサポート(前進・後退)になります。こちらで詳しく説明しています^^

Pz-LinkCard
- URLの記述に誤りがあります。
- URL=
出展:スズキ株式会社

これを読んでらっしゃる方の多くはこのような経験でヒヤッとされた方もいらっしゃると思います。
いかにこの機能が大切で有用かご理解いただけると思います。

検知対象は?

壁などの障害物です。
ガラスでも大丈夫なの?と心配される方もいると思いますが、大丈夫だと思います。

なぜなら障害物の検出には超音波を使ってセンシングしていると思うのですが、超音波はガラスでも反射されます。
その反射されることによって前方に障害物があると判断するからです。

出展:スズキ株式会社

スズキさんのカタログにもガラス戸の挿絵が描いてあるのは暗に「ガラスもOKだぜ!」って言ってるのかもしれないですね^^

作動速度は?

では一体なんkmの速度の時、作動するのでしょう?
後方徐行運転しているときに頻繁に止まっちゃったりしたら徐行なんてできないですよね^^;

カタログによると作動速度は「10km以下」となっています。
「あれ??? 徐行できないじゃん」
っと思われた方、ご安心ください。

作動条件として「アクセルペダルを強く踏み込むと、エンジン出力を自動的に抑制」と記載があります。
これらの条件が成立したときにはじめてブレーキがかかるということなんですね^^

出展:スズキ株式会社

自分の身はもちろん、他人の安全も重要です。
事故は意図せず起こるから「事故」なんです。

スペーシアは全車標準装備で安心安全です^^

下取り5万円の車が68万円で売れた本当の話

-カタログを徹底分析, MK54S・MK94S ~徹底分析~, スペーシア, 買う理由はこれだ!