以前の投稿でスペーシアのフロアマットはゴム製一択という話をしました。
今回は実際に購入したのでとのお話です^^
人柱だと思って是非参考にしてくださいね^^
目次
購入したのはこれ! SUNVICの製品です
私が購入したのはこの製品です。

1列目と2列目の両方を買いました^^
注意しないといけないのは結構納期がかかります。
私の場合で16日かかりました。
選んだ理⓵:材質
なぜこのマットを選んだかというと、まずゴムによく似た製紙品だからです。
材質に 熱可塑性エラストマー(TPE) と記載があります。
エラストマーというのはゴムの一種のことなのです。
熱可塑性というのは熱で柔らかくなるという意味です。
これで耐水性はばっちりなはず! そう思いました。
純正品はTPEという材質で、こちらもエラストマーの1種ですが柔軟性に優れているようです。
柔らかいので床面の凹凸やうねりにはFITするんでしょうね。
この材質の差って結構重要なのかな…
選んだ理由②:3D形状
2つ目の理由は3D 加工です。
装着前後の写真が載っていますが、このインパクトは結構ありました^^

装着前の純正絨毯マットはカバーする面積が少ないように感じました。
また、床面の凹凸に対し、切れ込みで対応しているのがわかります。
それに対し、SUNVICの製品は床面の凹凸に対し3D加工することで隙間なく網羅しています。
なんか完ぺきに近いように感じちゃいました^^;
選んだ理由③:
3つ目の理由は縁取りです。
これは純正もあるのですが、エッジの部分が立ち上がっていてトレー内の水を外に出さない設計になっています。

赤丸の形状分かりますか?
端の部分が少し持ち上がっているでしょ?
これで水分の排出を防いでいるんです。
これがなかったらバンバン床に垂れ流しちゃいます><
純正では縁高さ12㎜(リアの一部で8㎜)となっています。
最薄部では勝てないかもしれない…
選んだ理由④:溝パターン
4つ目の理由は溝のパターンです。
おそらく純正のように何かしらの研究根拠があって溝パターンは決定されていないと思うのですが、他の製品のパターンを見ると「これみずがこぼれるんじゃないの?」っていうパターンの製品もあり、乗り込むときに必ず目に入る部分ですから好みのパターンの方がいいかなと思いました。
純正品

購入品

選んだ理由⑤:価格
3番目の理由は価格です^^;
純正品はフロントだけで2万円以上するのに対し、この製品は前後合せてもその半分ぐらいでとってもリーズナブルです^^
フロントだけの比較なら約1/4です^^
正直、安かろう悪かろうという言葉が頭をよぎります^^;
車屋さんから注意も^^;
今回、スペーシアを買うにあたり当初は純正品のトレーマットを取り付ける予定でした。
しかし、あまりにも高いので車屋さんに相談してみました。
返ってきた回答は...「多分問題ないと思いますけど、ゴムの厚みはどうか分かりませんよ?」ということだった。
そうか!たしかに床に敷くものだし、常にかかとの圧力もかかっているわけだから重要ポイントは厚みなのか!って認識しました。
となると、価格差は材料費の差が結構響いてる可能性があるかもしれないと思い始めます。
つまり、市販のフロアマットは薄いのかもしれないっと不安になります...
どっちを買おう...
どっちを買おうかって結構悩みました^^;
厚みの不安さえなければそっこー市販品なんですが、薄いのは運転していても足裏に安っぽさを感じてしまうのではないかとか、穴が開いたり、破けたら最悪っておもっちゃいます。
結局、エラストマーが破ける厚みって1㎜程度じゃないかと勝手に思いこみ、価格の誘惑と3Dのぴったりフィット感に負けて市販のSUNVIC製のフロアマットを購入を決意しました。
というのも、納期が結構かかるので早めに注文したかったのもおおきいです。

到着しました^^/
2月21日に注文して到着したのは3月9日でした。
16日もかかりました。
こんな状態で到着です^^;

見事に折り曲げて到着でした^^;
今更気づいたのですが、販売元の動画にはこれと同じ動画が撮ってありました。
そういえば観たよーな気がします^^;
で、持ってみると(か、か、軽!? ミスったかも。。。 めっちゃ嫌な予感)
を感じつつ開封...

センターで折れていた跡があるがまあ、それは発注時に納得済み。
しかし、この軽さと材質は...
ゴムというより発砲ウレタンに近い感じを受ける。
発砲っぽいから軽いし、硬い...
ゴムのような柔らかさ?しなやかさ?は ない
ゴムのような重量感も ない
そういうところは技術の進歩だと思って裏側を見てみる

裏から見るとゴムみたいな色艶をしているが決してゴムではない...(ほんとにエラストマー系なの?)
しかし、立体感はありそうだ^^
きちんとフィットすればめっちゃカッコよくなりそう^^
2列目はこんな感じ

2列目には1列目の裏側にあった丸いマジックテープのようなものがない
これって正解なの?
厚みをチェックしてみよう^^
それでは新派してる厚みをチェックしてみよう。
下手くそな写真で申し訳ございませんm(__)m

2㎜でした。
しかし、丈夫さは厚みだけでなく、大方は材質に依存するのでどうなんだろーか…
いよいよ来週、納車です。
真っ先にフロアマットは取り付けると思います。
だって、汚したくないもんん^^;
その時にまたレポートさせていただきますね^^/