PR:漫画はebookjapan Yahooだから安心・クーポン盛りだくさん

スペーシア ドレスアップで行こう!

給油キャップホルダーを付けてみた!メカが苦手な方でも超簡単^^ だらしない給油キャップが見違えました^^/

2025年3月22日

スペーシアって給油するとき、給油キャップが だら~ん ってなって、めっちゃだらしないと思いませんか?
まぁ、スペーシアに限ったことではなくハスラーもそうみたいです^^;
今回もわずか数分で、しかも超簡単にできちゃうのでぜひ皆さんも取り付けてみてください^^
給油の時ですら楽しくなります^^

愛車をもっともっと楽しみましょう^^

なにがどうなるの?

タイトルを読んだだけでは一体、何をどうするのかなかなわかりませんよね^^;
まずはこちらを見て「あ~。なるほど!これいいわ!」って思ってください^^

取付前

取付後

出展:makaon

いかがですか?
めっちゃだらしなかった給油キャップがシャキーーーンってなりました^^/
今回はこの給油キャップホルダーを取り付けたいと思います^^

給油キャップを取付よう!

給油ホルダーを用意しよう!

まずはとにかく給油キャップホルダー(以下 ホルダー)を買わないといけません^^;
私が買ったのはこちらの商品になります。

色がダサいから黒はやだ>< という方にはカラータイプの送品もあります^^

どちらもお安く買えるのでお好きなタイプを購入してください。
とにかく買わないと始まりません^^;
マカオンも購入しました^^/

出展:makaon

サイズチェック

買って気づきましたが、このホルダーって スズキ用とかホンダ用とかトヨタ用とかって一切ないんです。
だから、業界?規格品なんだと思いました。
とはいえとりあえず自分の給油キャップがきちんと収まるかチェックしてみました^^;

出展:makaon

しっかり収まってますね^^
では取りつけてみましょう^^

取付位置を模索する

さて、ホルダーをどこに付けよう・・・
これを思案するのに悩むかな~と思いましたが、結果は案ずるより産むが易しでした^^;

初めに心配したのは2点です

  • 取付時、キャップとの干渉
  • 取付強度
  • テザー(給油キャップとドアをつないてるケーブル)にストレスがかからないか?
  • テザーが届く範囲で位置決めする

いろいろ場所を模索したのですが、ぴったりはまるところがあったんです。
これって偶然? その場所とは

出展:makaon

ここです。ピタリはまってしかも給油ドアのツメに引っ掛かってるんです^^
そればかりか、この面ってフラットなんです。
だから貼付け強度もばっちりです^^

出展:makaon

ね^^ 上下ともツメにしっかりはまってるでしょ^^
まだ、両面テープで貼っていないのにしっかりホールドしています。

しかも、この位置ってあそびが全然ないんです。
つまり、きっちきっちなんです。
だから、貼るときに斜めになったり、する心配がありません^^/

キャップをのっけたときはどんな感じかというとこんな感じです。
強度も十分です。
貼り付ける必要あるのかな? って感じです^^;
テザーもストレスなく届いています。

出展:makaon

こうやってキャップの頭が出れるってことは、逆に言えばキャップの締め忘れ防止にもなるってことです。
なぜなら、このままじゃ給油ドア締まらないですよね?

次は干渉を調べてみます。
干渉とは、給油キャップが締まっていて、その状態でドアを閉めた時にキャップとホルダーがぶつからないか? ってことです。

仮留めしてる状態(上の写真のまま)で給油キャップを締め、ゆっくりドアを閉じていきます。
どこにも干渉せずドアはしっかり締まり、スムーズに開きます。

出展:makaon

取付位置は決定です^^

貼付け作業

ではいよいよ実際に貼り付けてみます。
まず、接着面の脱脂をします。

脱脂作業

脱脂というのは油除去です。
この給油ドアの中はガソリンの垂れこぼしがあったりして油が付着している可能性があります。
油分が残っているところへテープを貼っても全くくっつきません。
ですから、この作業はかなり重要です。

できれば、アルコトールでぬぐい、乾拭きするのがベストですが、アルコールがなければ食器用洗剤を100倍ほどに薄めても大丈夫です。
食事した後、御皿を洗うのと同じですね^^

出展:makaon

脱脂して乾拭きします。

出展:makaon

接着面をきれいに拭き取ったら、乾いていることとゴミがないことを確認します。
これで前準備は完了です。
いよいよ貼付けです。

貼付け作業

製品についている両面テープをはがします。

出展:makaon

はがしとこうなります。

出展:makaon

そして、先ほどきれいにした接着面にペタ!っと貼り付けます。
先ほども言ったように遊びがないので端っこをしっかりはめ込めば、まっすぐにしっかり貼り付けられます。
マカオンは上をはめ込んで下を合わせこみました^^

出展:makaon

これで取付完了です^^
細かく説明しましたが作業はとっても簡単でしょ?

しまったーーーー‼ (><)

やってしまった~~~。
そういえばこの商品は、ガソリンの種類を待ちえないようにシールがあったんです。
別に貼らなくてもいいのですが、あった方が親切なのでマカオンは貼っておきたいと思っていたんでした(><)

出展:マカオン

どこに貼ろう…真ん中? なんか違う気がする…
で、結局、マカオンはここに貼りました^^;

出展:マカオン

これなら必要な時に目につきやすいし、もし、ホルダーを外すときも一緒になくなるからいいかな~って^^;

簡単な工程だったともいます。

  1. 貼り付け位置の決定
  2. 脱脂
  3. 貼付け

これだけの作業です。
しかも安価なのでぜひ挑戦してみてください^^

下取り5万円の車が68万円で売れた本当の話

-スペーシア, ドレスアップで行こう!