要介護2

これが認知症!どこ行くの?

2022年6月19日

Last Updated on 2022年10月8日 by マカオン

今日、どこかいくの?

(1時間後)
今日、どこかいくの?

(さらに1時間後)
今日、どこかいくの?

今日はこのあと、4回訊かれました…もう疲れるわ〜💦

目次

物忘れとしつこさ

ここで問題なのは回数ではありません。
時間なのです。
1時間毎に訊くというのは、逆に言えば1時間は記憶が残っている(かもしれない)ということです。

しかし、認知度が上がっていくとその間隔はどんどん狭くなります。
5分前のことを覚えていなくなると認知度は上がります。

対策

もし、あなたのご家族が認知症になったならばケアマネさんやお医者様からこう言われると思います。
「認知症は治ることはありません。薬で進行を遅らせるだけです」と。

紙に書くということを思いつくのですが、そもそも書いてあることが理解できるようであれば生活に支障はありません。
ただ、「パン 食べていいよ」ぐらいなら理解はできます。

しかし、「ストーブのまえに物を置かない」と書いてもそれがずっと習慣になっていれば読めたとしても無視します。
なぜなら、自分は認知症という意識がないからです。
つまり、大丈夫と誤った判断をしていしまうのです。

安全の確保を第一に考えるのが賢明だと思います。

-要介護2